医療系「リハビリ」との違い
医療系「リハビリ」が目指すものとは
けがや病気などで入院し安静にしていると、さまざまな機能が低下します。治療のために必要なことであっても、そのままの状態では退院して日常の生活に戻る際に弊害があります。そのため病院で行われるリハビリは、日常生活に必要な動作を安全に行うために筋力などのさまざまな機能を向上させることを目標としています。また、早期から開始することが多く、比較的短時間での改善が求められます。
立つ・歩くということだけでなく、食事をしたり顔を洗ったりと普段の生活の中では多くの動作を必要としています。また、外出することや趣味なども含めるとその範囲はさらに広くなります。その中で、それぞれの状態や希望に合わせて、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などのスタッフが専門的なリハビリを提供しているのです。
通所リハビリテーション(デイケア)や訪問リハビリテーション、介護老人保健施設で行われるリハビリも、医療系のリハビリです。病院に行って実施するわけではありませんが、医師の指示に基づいて、計画書に沿った内容を理学療法士などの専門スタッフが行います。
デイサービスでの「機能訓練」
医療系のリハビリは医師の指示があるのに対して、デイサービスなどで提供される機能訓練は看護職員や機能訓練指導員が中心となって作成した機能訓練計画に基づいて行われ、医師の指示はありません。また、利用者の活動範囲を広げたり社会に参加したりすることが重要視され、期間も医療系リハビリに比べると長くなります。
機能訓練は専門的なリハビリの機器を使用することもありますが、椅子やボールなどの身近なものを使って実施することもできます。また、買い物などの外出も機能訓練の一環として行われることがあります。ただし通所型の介護サービスは本来「施設内で行うこと」と定められているため、外出先でのサービス提供は認められていません。機能訓練の一環として外出する際には、事前に介護計画に記載して要件を満たせば、特例として認められます。
自立支援が最終的なゴールであるという点では、医療系のリハビリもデイサービスでの機能訓練も同じですが、デイサービスの機能訓練のほうが「活動の範囲を広げる」といったような意味合いが強くなります。利用者の状況によって身体的な機能の改善が困難な場合は、代わりの方法を検討して個人の目標達成のためにサポートをしていきます。デイサービスで過ごす時間を楽しんでもらいながらも、心身共により豊かな生活を送るために支援をしていくのが機能訓練なのです。
まずはその目的を知っておこう
何のために行うのか
少子高齢化に伴うさまざまな課題が取りざたされる中、高齢者の心身の健康を維持改善するための介護予防や自立した生活を送るための日常生活機能の維持に役立つとして、機能訓練は注目を集めています。単純に動ける・動けないということだけではなく、どのように生きていきたいかというような目標を持って取り組まれています。
この記事の続きを読む