誰でもなれるわけではない機能訓練指導員

注目の「機能訓練」を支える仕事

デイサービスの「機能訓練指導員」とは

加齢や病気、けがなどで日常生活を送ることに支障をきたした人は、自立した生活を送るためにリハビリや機能訓練が必要になります。その手助けをするのが機能訓練指導員です。機能訓練指導員という資格があるわけではありませんが、なるためには条件があります。
機能訓練指導員として働くことができるのは、看護師や准看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、あんまマッサージ指圧師、柔道整復師のいずれかの資格を持つ人に限られています。介護士としての経験があったり、介護福祉士の資格があっても、機能訓練指導員を名乗ることはできません。デイサービスや特別養護老人ホームなどでは、必ず1人以上の機能訓練指導員の配置が義務付けられています。

デイサービスの「機能訓練指導員」とは

機能訓練指導員が行う仕事内容

近年注目されている機能訓練特化型デイサービスをはじめ、多くの介護サービスにおいて機能訓練は人気があります。身体的な機能を維持・改善したいと考えている要介護者や、介護予防を目的とした軽度の要介護者の利用も増えています。
そんな中、機能訓練指導員の仕事はまず利用者それぞれの状況に応じた計画書を作成することから始まります。本人や家族と相談しながら、無理のない範囲での機能訓練計画を立てていきます。それを元に個別のプログラムを実施したり、専門的な機器を使用する際の介助や指導を行います。定期的な体力測定を行ったり、状況に合わせて車いすや補助具を選ぶこと、また他の介護スタッフに介助の方法を指導することも機能訓練指導員の仕事です。もっと詳しく知りたい人は、以下のサイトを参考にしてみてください。

必要とされる知識や考え方

機能訓練は身体的な機能を維持・改善することのみを目的としているのではなく、こうしてみたい、こうやって生きたい、というように活動の範囲を広げたり社会に参加していくところにゴールがあります。そのために、自立した生活を送るのに必要な機能を維持・回復する支援を行うのです。抱えている疾患や身体の状態を見ているだけでは、機能訓練の目的を果たすことができません。医療系のリハビリとの違いをよく理解した上で、利用者が何を求めているのかを深く考える必要があるのです。
また、寝たきりの状態を改善したり予防したりすることも機能訓練において意識すべきことです。寝たきりになることは本人にとってもその家族にとっても、望む姿ではないでしょう。高齢者がその人らしく心豊かな生活を送るために、まずは何から始めれば良いのか、どんな方向性で支援するのが適切なのか、考え続けることが機能訓練指導員には求められています。

まずはその目的を知っておこう

何のために行うのか

少子高齢化に伴うさまざまな課題が取りざたされる中、高齢者の心身の健康を維持改善するための介護予防や自立した生活を送るための日常生活機能の維持に役立つとして、機能訓練は注目を集めています。単純に動ける・動けないということだけではなく、どのように生きていきたいかというような目標を持って取り組まれています。

この記事の続きを読む
機能訓練について知ろう 機能訓練について知ろう